[管理者設定]画面
[管理者名/連絡先]画面
画面の表示方法:
[デバイス]-[設定開始]-[管理者設定]-[管理者名/連絡先]
お使いの機種によっては[管理者情報]画面として本画面が表示されます。
項目
|
説明
|
管理者名
|
デバイスの管理者名を登録できます(全角半角合わせて255バイト以下)。
|
管理者名/連絡先
|
管理者名や管理者の連絡先情報を設定します(全角半角合わせて255バイト以下)。
|
[送信]ボタン
|
設定を保存します。
|
[キャンセル]ボタン
|
設定を取り消します。
|
[お気に入り]画面
画面の表示方法:
[デバイス]-[設定開始]-[管理者設定]-[お気に入り]
EpsonNet Config(Web)の項目に表示される[お気に入り]の内容を設定できます。
EpsonNet Config(Web)は、WebブラウザーからデバイスのIPアドレスにアクセスすると表示されます。
項目
|
説明
|
お気に入り名
|
[お気に入り]に表示する名称を登録できます(全角半角合わせて20バイト以下)。
|
お気に入りURL
|
[お気に入り]で設定した名称をクリックした際のリンク先を登録できます(全角半角合わせて64バイト以下)。
|
説明
|
[お気に入り]の内容を説明する文章を登録できます(全角半角合わせて64バイト以下)。
|
[送信]ボタン
|
設定を保存します。
|
[キャンセル]ボタン
|
設定を取り消します。
|
[省電力]画面
画面の表示方法:
[デバイス]-[設定開始]-[管理者設定]-[省電力]
デバイスの省電力機能を設定できます。
項目
|
説明
|
スリープ
|
デバイスがスリープ(節電)モードになるまでの時間を設定できます。[移行しない]を選択すると、デバイスはスリープ(節電)モードになりません。
|
自動電源オフ
|
デバイスが自動的に電源をオフにするまでの時間を設定できます。[移行しない]を選択するとデバイスの電源は自動的にオフになりません。
|
[送信]ボタン
|
設定を保存します。
|
[キャンセル]ボタン
|
設定を取り消します。
|
[パネルロック]画面
画面の表示方法:
[デバイス]-[設定開始]-[管理者設定]-[パネルロック]
パネルロック機能を設定できます。
項目
|
説明
|
パネルロック
|
パネルロック機能を使用する場合、[有効]を選択します。
|
[送信]ボタン
|
設定を保存します。
|
[キャンセル]ボタン
|
設定を取り消します。
|
[利用者制限]画面
画面の表示方法:
[デバイス]-[設定開始]-[管理者設定]-[利用者制限]
利用者制限機能を設定できます。
項目
|
説明
|
ユーザー毎に利用可能な機能を制限する
|
利用者制限機能を使用する場合、選択します。
|
認証情報が無いジョブの実行
|
認証情報を持たないデータを受信した場合の動作を設定します。
|
[編集...]ボタン
|
選択した登録情報を編集するダイアログを表示します。
|
[エクスポート]ボタン
|
リストに表示されているユーザー情報をファイルに保存します。
|
[インポート]ボタン
|
ユーザー情報ファイルをインポートします。
|
[削除]ボタン
|
選択した登録情報を削除します。
|
[送信]ボタン
|
設定を保存します。
|
[キャンセル]ボタン
|
設定を取り消します。
|
[ユーザー設定]画面
画面の表示方法:
[デバイス]-[設定開始]-[管理者設定]-[利用者制限]-[編集]
ユーザーごとに利用者制限機能を設定できます。
項目
|
説明
|
ユーザー名
|
ユーザー名に表示する名称を設定します。
|
パスワード
|
[パスワード設定]ダイアログを表示します。
|
コピー
|
コピー機能の制限を設定します。
|
スキャン
|
スキャン機能の制限を設定します。
|
ファクス
|
ファクス機能の制限を設定します。
|
PCから印刷
|
コンピューターからの印刷制限を設定します。
|
メモリー印刷
|
メモリーカードやUSBメモリーなどメモリーデバイスからの印刷機能制限を設定します。
|
カラー印刷
|
カラー印刷の制限を設定します。
|
[OK]ボタン
|
設定したユーザー設定情報を更新します。
|
[キャンセル]ボタン
|
設定した項目を破棄します。
|
[初期モード]画面
この情報は、複合機などの一部の対象機種のみ表示されます。
画面の表示方法:
[デバイス]-[設定開始]-[管理者設定]-[初期モード]
デバイスの起動時に表示されるモードを選択できます。
項目
|
説明
|
初期モード
|
デバイスを起動した際にどのモード(コピー/プリント など)を表示させるか選択します。
|
[送信]ボタン
|
設定を保存します。
|
[キャンセル]ボタン
|
設定を取り消します。
|
[ユーザー認証]画面
画面の表示方法:
[デバイス]-[設定開始]-[管理者設定]-[ユーザー認証]
ユーザー認証に関する情報を設定します。 ユーザー認証が実行できる条件が整っているときのみ表示されます。
項目
|
説明
|
ユーザー認証機能
|
どのようにユーザー認証するか選択します。
|
しない
|
ユーザー認証機能を使用しません。
|
認証ユーザーのみ許可
|
認証デバイスで認証されない限り、パネル操作はできません。ネットワークスキャンやPC-FAXなどもできません。
|
ネットワークユーザーを許可
|
認証デバイスで認証されない限り、パネル操作はできません。ただし、ネットワークスキャンやPC-FAXなどのネットワーク上の操作は許可されます。
|
認証プロキシのIPアドレス設定
|
認証プロキシfor MFPがインストールされているサーバーのIPアドレスを入力します。
|
[送信]ボタン
|
設定を保存します。
|
[キャンセル]ボタン
|
設定を取り消します。
|
[管理者パスワード]画面
画面の表示方法:
[デバイス]-[設定開始]-[管理者設定]-[管理者パスワード]
お使いの機種によっては[パスワード]画面として本画面が表示されます。
管理者パスワードを設定します。 管理者パスワードは、デバイスの設定を保護するためのものです。工場出荷時の状態では、管理者パスワードは設定されていません。
項目
|
説明
|
管理者パスワード [変更]ボタン
|
[管理者パスワード]画面が表示されます。パスワードの登録、変更ができます。
|
新しいパスワード
|
新しいパスワードをASCII(0x20〜0x7E)で表せる1〜20文字以内で入力します。機種によっては:;<=>?@[\]^_` を入力できない場合があります。
|
パスワードの再入力
|
[新しいパスワード]に入力したパスワードを入力します。
|
[OK]ボタン
|
入力したパスワードに問題がなければ[管理者パスワード]画面を閉じます。問題があるときは、エラーを表示します。
|
[キャンセル]ボタン
|
入力したパスワードを取り消して、[管理者パスワード]画面を閉じます。
|
[送信]ボタン
|
設定を保存します。
|
[キャンセル]ボタン
|
設定を取り消します。
|
[工場出荷時設定]画面
画面の表示方法:
[デバイス]-[設定開始]-[管理者設定]-[工場出荷時設定]
デバイスの設定を工場出荷時の値に戻します。
項目
|
説明
|
ネットワークI/F [実行]ボタン
|
確認画面が表示されます。[OK]ボタンをクリックすると、ネットワークI/Fの値が工場出荷時の値に戻ります。
|
すべて [実行]ボタン
|
確認画面が表示されます。[OK]ボタンをクリックすると、すべての値が工場出荷時の値に戻ります。
|
|